MENU
ぽんぽんブログ

【iPhone16】人気ガラスフィルムをレビュー!貼付簡単は本当?失敗しないの?

2024 11/04
ガジェット
2024年10月26日2024年11月4日
フィルムの外枠を外す
  • URLをコピーしました!

前回の記事ではiPhone16を購入・開封の様子を紹介させていただきました。
今回はiPhone16用の保護フィルムを購入しましたので、内容物や使用方法を紹介させていただきます。

目次

保護フィルムは貼った方が良いの?

年々高額になっていくiPhone。使っている間に画面に割れや傷が入ったら画面をみるたびにテンション下がりますよね。
せっかく大金を出して購入したiPhone。フィルムを貼って大切にしたいものです。
フィルムを貼って保護することで以下のようなメリットがあります。


保護フィルムを貼るメリット

  • 傷を防止し、リセールバリューの低下を防ぐ。
  • 落下時に画面が割れる確率を下げる。
  • 指紋汚れを目立ちにくくする。
  • 操作性(指先の滑り)や視認性(反射防止など)を向上させる。

上記のように将来売る際も含めメリットが大きいため、個人的には2000円前後のお金払う価値はあると思っています。

どのメーカにしたの?NIMASO(二マソ)のガラスフィルムを購入。

今回私はNIMASOというメーカのガラスタイプのフィルムを購入しました。
こういう信頼性が欲しい製品は失敗したくないので、人気上位の中から選びました笑

人気の保護フィルムのメーカ(一例)

  • NIMASO – 高硬度で透明感のあるガラスフィルムが人気。貼りやすさや気泡の少なさも評価されています。
  • TORRAS – 防指紋加工や傷防止がしっかりしており、クリアな視認性が特徴。特にゲームや動画視聴を重視するユーザーから高評価です。
  • Belkin – Apple公式認定の製品も多く、信頼性が高いメーカー。耐衝撃性やスクリーンの鮮明さを損なわない設計で人気です。
  • Anker – 様々なサイズ・機種に対応したラインナップが豊富。耐久性が高く、コスパも良いため人気があります。
  • ESR – 耐久性と価格のバランスが良いブランドで、簡単に貼れる「ガイド枠」付きフィルムが多い点がユーザーに好評です。

上記の中でも、NIMASOはガラスフィルムの保護能力/透明感/貼りやすさが高評価を得ていました。
私の購入のポイントはその3点でしたので購入をすることに決めました。
価格はAmazonで1,999円でした。

内容物は何が入っているの?

それでは実際に購入したガラスフィルムを見ていきます。
外箱はこんな感じ。フィルムなのに立派な箱ですね!
フィルム本体の為というよりは、貼るためのサポート機材がたくさん入って大きくなっているんですね。笑

NIMASOの外箱外観

内容物紹介です。
写真1枚目の左側から順に、

  • ガラスフィルム本体と貼り付け用のガイド枠
  • 説明書
  • 予備(2枚目)のガラスフィルム本体
  • 滑り止めマット
  • ウェットクリーナー
  • クリーニングクロス
  • ホコリ取りシール

予備で2枚目のフィルムが付属しているので万一失敗しても安心ですね。

NIMASOガラスフィルムの内容物
NIMASOガラスフィルムの内容物

フィルムはどうやって貼るの?

それではついにフィルムを貼っていきます!
果たしてその高評価を得ている実力とは!

iPhone本体にフィルムごとガイドをセット。

iPhone本体画面側にガイドをセットします。はまり具合はゆるゆるではなくジャストフィットな感じです。
ここが貼り付け位置に直結するので当然ですよね。

NIMASOをiPhone16に取り付けたとき

ガイド下端のフィルムでっぱりを横にスライドさせる。

ガイドの下側のでっぱりをつまんで引っ張っていきます。
写真では本体が見えるように片手ですが、実際にやる際は本体を押さえて引っ張るようにしましょう。

NIMASOの取り付け方

割と気を使わず大胆に引っ張り切ります。
すると!写真ではわかりづらいかもですが、フィルムの吸着がすぅっと始まっていきます!

NIMASOの取り付け方

フィルムを密着させていく。

自然に吸着していきますが、どうしても縁の方は自然吸着しないので押さえてあげます。
指や付属のクロスを使って、優しく中心から外に向かって貼り付けてあげてください。

NIMASOのフィルムが貼り付いていく

ガイド枠をiPhone本体から外す。

画面全体が密着したら、ガイド枠を外していきましょう。
本当にこんな簡単な手順できれいに貼れているのでしょうか?

ガイド枠をはずす

ここまでは順調!最後まで油断せず剥がします!

ガイド枠を外す際の様子

残った気泡を付属のクロス等で押し出す。

おお!!きれいに貼れている!!
左右上下の隙間もシンメトリーで気持ちい!

縁に残った少しの気泡は押して取り除いていきます。

NIMASOの気泡

クロスでやさしくふきふき。結構簡単に抜けてくれます。

気泡をクロスで取り除く

貼り付け完了!!

じゃん!!どうでしょうか?
めちゃくちゃきれいに貼れていますね!

従来の(自分が昔から知らなかっただけ?)自分で位置決めするタイプのフィルムでは
このレベルになるにはそれなりの鍛錬を要するかセンスが必要だったはず!
凡人をここまでのレベルにさせてくれるのは流石人気商品の力。

NIMASOガラスフィルムをiPhone16に貼った姿

指でタッチした際のすべりもさらさらで、iPhone12の頃使っていた800円くらいの商品と比べてとても操作しやすくなりました。

まとめ

本稿では、NIMASOのガラスフィルムについてレビューさせていだきました。

全体的な総評は、

  • 貼り付けが超簡単。ホコリ、気泡、位置ズレの心配なし!
  • 透明度もよく、画面の美しさを損なわない。
  • タッチ時の指のすべりが良い。

ということで、私は特に欠点もなく良い商品だと思いました。
しばらくはこのフィルムと共にiPhone16使い倒していきたいと思います!

ここまで読んで頂きありがとうございます。

ガジェット
iPhone16 NIMASO ガラスフィルム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 【iPhone16 どうやって届く?】納品から開封までをご紹介!
  • 【1年使用して分かった】iPhoe16ホワイトにおすすめケース!

関連記事

  • 【1年使用して分かった】iPhoe16ホワイトにおすすめケース!
    2025年8月30日
  • 【iPhone16 どうやって届く?】納品から開封までをご紹介!
    2024年10月20日
ぽんぽん
好奇心のままに気になったことを調べたり、新しいガジェットを試したりするのが好きです。
興味はころころ変わるけれど「とりあえず形から入る」タイプなので、財布はいつもスリム気味。
このブログでは、そんな私が実際に試して感じたことを率直にシェアしていきます。
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. 【iPhone16】人気ガラスフィルムをレビュー!貼付簡単は本当?失敗しないの?

© 2024ぽんぽんブログ

目次